先日、ここ指宿も大寒波に襲われ、農作物に甚大な被害をもたらしました。 これから最盛期を迎える豆類はほとんど凍ってしまい、収穫する事ができなくなりました。 花まで凍ってしまったので、これから咲く花に期待するしかありません。 それでも今から花が咲き、実になるまで1ヶ月以上かかりそうです。 また、収穫できる頃になったらお知らせします。
今シーズンのグリンピース(品種まめこぞう)の収穫が始まっています! まめこぞうは3月頃まで収穫予定ですが、毎日収穫しないため、ご注文から最大10日程かかる場合がごさいますので、ご了承ください。
今シーズンのそら豆の収穫がスタートしました! まだ1番下の実を収穫している所です。 これから4月初旬頃まで収穫していきますので、よろしくお願いします!
今シーズンのスナップエンドウの収穫がスタートしました! 9月に植えたスナップ、下の方に咲いた花は落としたので、今日から収穫です。 10月から雨が少なく、スナップたちも生きるのに必死で、身がつくのが早いようです。 最近、ようやくたまに雨が降るので野菜たちも生き生きしてきました!
先日、保育園の子供たちがグリンピース(まめこぞう)の豆むき体験をして、豆ご飯を食べてくれました。 グリンピースが嫌いな子供も多い中、今回の豆ご飯はみんな完食してくれたそうです。 まめこぞうという品種は、薄皮が薄く、甘いのが特徴で、小さいお子さんでも食べてもらえるようにという願いで作られた鹿児島の品種です。 子供たちのお手紙とお手製の鉛筆立てをいただき、大変感激しました!
桜があちらこちらで咲き始め、日中は半袖姿の子供たちが見られる日も出てきました。 スナップエンドウとグリーンピースの収穫はほとんど終わりに近づいています。(販売は終了しました) そら豆は、最後の方の追い込みになっています。 そら豆の販売はまもなく終了します。
そら豆収穫体験ツアー(3/21)に宮崎県から来てくださいました! 初めてのそら豆畑で、どれを獲ろうか迷いながら、一番いい鞘を見つけて収穫されてました!
ようやく春の陽気になってきました。 今年の冬は寒くて長い気がします。 お豆たちにとっては、霜や寒風で被害が少しありましたが、寒さで甘さがのっています。 これから暖かくなると、収穫が忙しくなってくるので体力つけておかなければ!
本日、第二弾の南瓜を植えました。 第一弾は、2月22日に4反ほどの畑にえびすという品種の南瓜の苗を植えて、今回は5反ほどの畑に植えました。 一部は、くりほまれという品種の南瓜です。 まだ朝晩は寒いので、ビニールでトンネルをして、苗はぬくぬくした所で、しばらく育ちます。
2月5日、ビニールハウスにオクラを植えました。 一昨年から本格的にハウスのオクラを始めましたが、今年は新たに建てたハウスで、この時期に植えるのも初めて。 いろんなオクラの先生たちにご指導仰ぎながら、良いオクラができるよう頑張ります!!